臨床工学技士とは

現在、医療の現場には様々な装置、機器があり、その用途、使用方法も様々です。これらの機器を患者様の治療に用いるためには医学的、工学的な専門知識、さらには機器の操作、管理、保守点検に習熟した専門職が必要不可欠となってきました。

そこで昭和62年5月 第108回通常国家で臨床工学技士法が設立されました。臨床工学技士とは国家試験に合格し、厚生大臣の免許を受け医師の指示のもとに『生命維持管理装置』の操作や保守点検の行うことを業務としています。 医療従事者の中で、医師以外の、看護師や臨床検査技師のような医療従事者をコメディカルと呼びますが、臨床工学技士もその中の一人です。

一般的にCE(Clinical Engineering)やME(Medical Engineering)と呼ばれています。

 

生命維持管理装置

人間の体は生きるために、体内では血液の循環、呼吸、代謝を行っています。しかし、何らかの原因で、これらのひとつでも出来なくなると、生命を維持することが困難となってきます。そこで働きが悪くなっている生態の循環、呼吸、代謝の一部を代行する機械を生命維持管理装置といいます。

 

医療における臨床工学技士の業務

臨床工学技士の業務指針によれば、臨床工学技士は下記の業務に使用される各種機器を医師の指示のもとに操作及び保守点検を行うことになっています。

  • 1.呼吸療法業務
  • 2.高気圧治療業務
  • 3.人工心肺業務
  • 4.血液浄化業務
  • 5.ICU(集中治療室)業務
  • 6.手術室業務
  • 7.その他の関連機器(ペースメーカ、IABP、除細動器)
  • 8.保守点検業務 (業務に関連した機器の保守点検に必要な機器)
  • 9.設備の安全管理業務(医療ガス、電気設備など)

【認定士・技士】

人工透析業務 透析技術認定士
人工心肺業務 体外循環技術認定士
人工呼吸器業務 3学会合同呼吸療法認定士
ME管理業務 臨床ME専門認定士
高気圧酸素業務 臨床高気圧治療技師
内視鏡業務 消化器内視鏡技師
医療情報 医療情報技師
血液浄化 アフェレシス学会認定技士
心臓リハビリ 心臓リハビリテーション指導士
血管疾患診療 血管診療技師

 

 

 

▲ページトップへ